概要
ドローンフライトマスター講習とは
国土交通省が定める講習要件を全てクリアし、多くの企業様や個人様から受講いただいているドローン操縦技能講習会です。
本講習の検定に合格された後に、10時間以上の飛行履歴が記載された用紙を提出することで、国土交通省より飛行許可を受ける際に無人航空機の操縦知識や能力に関する確認を簡略化される「ドローン操縦技能証明証」を発行致します。
こんな方におすすめ
- ドローンをさわる(見る)のも全く初めての方
- これからドローンを業務で本格的に活用しようとする方
- ドローンの飛行原理から法律や条例、飛行許可申請方法などしっかりとした知識を身につけたい方
- GPSを受信できない状況下(Attiモード)でも操縦できる技術を身につけたい方
- 既に運用しているが、一度講習を受けようと検討している方
- 技術証明のためにドローン操縦技能証明証を必要とされる方
- 国土交通省などの許可審査にも活用できる技能認証を取得したい方
スクール内容
受講時間 | 1日目 09:30〜18:00(予定)
2日目 09:30〜18:00(予定) |
---|
受講日 |
上記カートのプルダウンメニューからお選びください。 各日程、徐々に受付が増えてきています。お早めにお申し込みいただくことをおすすめします。
|
---|
受講費用 | 一般 66,000円(税込) |
---|
開催場所 | 滋賀県 長浜市・米原市 |
---|
講師 | PROCREWインストラクター |
---|
※インストラクターは受講者最大4名につき1名になります
(団体でのお申込も可能です。まずはお問い合わせください。)
※受講費用にはテキスト代・機体使用料・検定料・操縦技能証明証発行手数料を含みます
※2回目までの検定は無料とし、2回目までに合格できなければ3回目より再検定料が10,800円(税込)
必要です
※受講対象者は18歳以上の日本語の読解が可能な方
※初めての方もご年配の方も、親切丁寧にお教えします。
スクールの特徴
- テレビ番組の撮影も行っているPROCREWインストラクターによる指導
厳正な試験に合格した優秀なインストラクターにより指導を行います。
実務経験も豊富なため、実践でのドローン活用について実例を交えて説明を行います。
- 合格率95%!初めての方もご年配の方も安心
インストラクターが受講者様それぞれのレベルに合わせた指導を親切丁寧に行います。
初心者の方や、ご年配の方も安心して受講できます。
- コーチモードの導入
実機操作訓練時においてコーチモードを導入しています。
送信機をインストラクターと受講者が1台ずつ持って操作することで、操縦ミスにもインストラクターが常に事故回避できる体制を取っています。
初心者の方でも安心して受講して頂くことが可能です。
- 機体の無料貸出
実機は無料でレンタルしますので、ドローンをお持ちいただく必要はありません。
DJI社のPhantom4Pro v2.0を講習機材として使用しています。


- 高性能フライトシミュレーターの導入
実技操縦訓練前に1日目座学後にフライトシミュレーター操作練習を導入しています。
シミュレーターで練習をすることでより安全に2日目の発展実機操作訓練を行うことができます。
- ドローン操縦技能証明証の発行
本講習の検定に合格された後に、10時間以上の飛行履歴が記載された用紙を提出することで、ドローン操縦技能証明証を発行致します。
この証明証はドローン運用に関する国家資格がない日本国内において操縦者の技能を担保する役割を担っており、また、国土交通省より飛行許可を受ける際に必要な無人航空機の操縦知識や能力に関する確認項目を簡略化できます。
インストラクター紹介
PROCREW認定インストラクター
一居 修弥(いちいしゅうや)京都教育大学大学院 美術教育専修 卒業。画家の両親の家庭で育ったこともあり、幼少期から絵画、映像、写真などの作品制作に取り組む。現在は、ドローンのスペシャリストとして撮影、映像制作などをこなしながら、毎週、ドローンの講習会でインストラクターとして親切で丁寧な指導を行なっている。
カリキュラム
日 | 講習区分 | 科目 |
---|
1日目 09:30〜18:00(予定) | 1日目
09:30〜18:00(予定) |
座学・実技 | オリエンテーション
無人航空機概論・運用事例について
法律・ルールについて
航空法以外に遵守する法律について
許可申請について
バッテリーの取り扱い・機体フェールセーフ機能について
安全運航管理について
座学試験
整備点検・運用方法について
実技操縦訓練
フライトシミュレーター演習
18:00終了予定 |
---|
2日目 09:30〜18:00(予定) | 2日目
09:30〜18:00(予定) | 実技 |
実技操縦訓練
フライトシミュレーター演習
実技検定試験
18:00終了予定 |
---|
会場案内
座学・実技ともに同じ会場で行います。
滋賀県 北部会場
■座学会場
イブキサッカースタジアム&プロクルードローンフライトパーク
ミーティングルーム
所在地:滋賀県米原市大野木1777
→詳細地図(リンク)
交通アクセス
車:北陸自動車道「米原I.C.」から、15分
駐車場:あり
駐車場料金:無料
電車:JR東海道線
近江⻑岡駅から⾞で5分
柏原駅から⾞で7分
■実技会場
イブキサッカースタジアム&プロクルードローンフライトパーク
屋内施設
所在地:滋賀県米原市大野木1777
→詳細地図(リンク)
交通アクセス
車:北陸自動車道「米原I.C.」から、15分
駐車場:あり
駐車場料金:無料
電車:JR東海道線
近江⻑岡駅から⾞で5分
柏原駅から⾞で7分
※会場は日程により変更する可能性があります。
※弊社スタッフが最寄り駅より送迎いたします。ご希望の方は講習の申し込みの備考欄に記入または、当社にお電話でお伝えください。
■時刻表
新幹線
新大阪 7:50発 ⇒ 米原 8:24着 (所要時間34分)
京都 8:05発 ⇒ 米原 8:24着 (所要時間19分)
名古屋 7:56発 ⇒ 米原 8:27着 (所要時間31分)
在来線
大阪 7:03発 ⇒ 米原 8:30着 (所要時間1時間27分)
京都 7:33発 ⇒ 米原 8:30着 (所要時間57分)
名古屋 6:44発 ⇒ 米原 8:00着 ※大垣乗り換え(所要時間1時間16分)
滋賀県 南部会場
■座学会場
ドラゴンハット(地域産業研修センター)
所在地:滋賀県蒲生郡竜王町岡屋3282番地
→詳細地図(リンク)
交通アクセス
車:名神「竜王I.C.」から、5分
駐車場:あり
駐車場料金:無料
電車バス:JRびわ湖線「近江八幡駅」から、
近江バス:岡屋南行きで20分
岡屋北停留所下車徒歩5分
■実技会場
ドラゴンハット(ドラゴンスポーツセンター)
所在地:滋賀県蒲生郡竜王町岡屋3282番地
→詳細地図(リンク)
交通アクセス
車:名神「竜王I.C.」から、5分
駐車場:あり
駐車場料金:無料
電車バス:JRびわ湖線「近江八幡駅」から、
近江バス:岡屋南行きで20分
岡屋北停留所下車徒歩5分
※会場は日程により変更する可能性があります。
※弊社スタッフが最寄り駅より送迎いたします。ご希望の方は講習の申し込みの備考欄に記入または、当社にお電話でお伝えください。
ドラゴンハット会場最寄り駅(近江八幡駅) 在来線
大阪 7:03発 ⇒ 近江八幡 8:09着 (所要時間1時間6分)
京都 7:33発 ⇒ 近江八幡 8:09着 (所要時間36分)
名古屋 6:10発 ⇒ 近江八幡 7:49着 ※大垣、米原乗り換え(所要時間1時間39分)
ドローンフライトマスターお申し込みはこちら