二等無人航空機操縦士講習 目視内限定変更

←左右にフリックできます→

販売価格 33,000円(税込)
型番 license-2-002
日程

いっしょにおすすめの商品

二等無人航空機操縦士講習 目視内限定変更 受講のポイント

POINT 1
特定飛行の飛行許可申請を円滑に!

「基本飛行」を習得したあとに、特定飛行をできるようにするための資格です。
※許可申請の際に操縦者の情報として各飛行(夜間飛行・目視外飛行)についての追加基準の入力を行います。

POINT 2
一部条件で許可申請不要!

二等以上の無人航空機操縦者技能証明を保有し、第二種機体認証以上の機体の場合一部の特定飛行において飛行許可申請不要となります。
業務や緊急時、日時問わず飛行させたい!飛行許可申請の手間を省きたい!など
※以下飛行に限る
・人口集中地区・夜間での飛行
・目視外での飛行・人または物件と30m未満

POINT 3
DJI初第二種型式認証取得

DJI初第二種型式認証取

 



日程(1日)

1日目 実技/実技審査 9:00〜16:00(終了予定)

実技審査の内容

  1. 机上試験(ペーパーテスト)
  2. 口述試験(飛行前点検)
  3. 実技試験(フライトテスト)
  4. 口述試験(飛行後点検、飛行記録の作成)

実技試験は上記の4つで構成されています。
受験者は100点の持ち点があり、各試験で減点されていく減点採点方式となります。
最終的に、二等は70点以上を保持していれば、合格となります。

点数の配分は、1.机上試験は「20点」、2.口述試験(飛行前点検)は「10点」、4.口述試験(飛行後点検、飛行記録の作成)は「10点」です。これに加え、 3.実技試験(フライトテスト)においても、飛行時のミスによって減点されていきます。
机上試験と口述試験の配分も大きいため、練習および対策が必要です。
プロクルードローンスクールでは、実技試験(フライトテスト)以外の対策もしっかりと行いますが、もちろん個人の努力も大切です。

実技試験(フライトテスト)の内容

  • スクエア飛行
    • カメラ映像のみを見た状態で、GNSS(GPS)をONの状態で飛行させます。指定のパイロンに機首(カメラ)を向けて、前進していく形になります。カメラ映像の他にも、機体速度や高度なども確認しながら飛行させることが重要で、これに慣れてしまえば、二等の中で最も容易に飛行ができるようになります。
  • 異常事態におけるホバリング飛行
    • カメラ映像のみを見た状態で、GNSS(GPS)をOFFの状態でホバリングを行います。基本の実技試験に合格できていれば、容易に飛行可能です。ただ、ジンバルカメラの特性を理解しておかなければ、思わぬ舵を入れてしまう可能性がある為、カメラ特性から学んでいくことで、安定したホバリングが実現します。

場所

受付会場

プロクルードローンスクール 座学教室

〒521-0244 滋賀県米原市大野木1777BIG BREATH

実技会場

プロクルードローンスクール 屋内コート

〒521-0244 滋賀県米原市大野木1777BIG BREATH

注意事項

  • この講習を修了された方は、指定試験機関の実地試験が免除になります。
  • 技能証明申請者番号をお申込み時に入力してください。
  • 本コースは以下のいずれかの方が対象です。
    • 二等無人航空機操縦士(基本)が合格済みの方
    • 基本の講習と同時申込の方
    • 基本の講習をお申込み済みの方
  • 二等無人航空機操縦士(基本)と限定変更の講習を同時に申し込まれる場合、基本の講習よりも後の日程をお選びください。また、基本の修了審査に合格するまで限定変更の修了審査を受験することができません。
  • 従来の目視外夜間講習(民間資格)と、無人航空機操縦士の限定変更の講習(国家資格)は全く別の講習となります。国家資格で限定変更を取得されたい方は、当社発行の限定変更の民間資格をお持ちの場合も受講が必要です。
  • 支払い方法は以下となります。
    • クレジットカード
    • 銀行振込
    • 請求書払い(事業所のみ)
  • 銀行振込の振込手数料はお客様負担となります。
  • お支払方法や合計金額等の詳細は、お申し込み後に送付されるメールをご確認ください。
  • 限定変更の講習につきましては、実地講習のみです。
  • 修了審査が不合格となった方や別途補講が必要な方は、追加で日数や費用がかかります。
  • 修了審査が受けられる期限は、講習開始日(初日)から1年間です。
    • 補講費用 35,200円(税込)
    • 再修了審査代1回分11,000円(税込)含む

    ご希望される場合は適格事業者番号の入った領収書を発行させていただきます。
    注文時の備考欄に「領収書の発行希望」の旨と、希望する「宛名」「但し書き」をご記入ください。
    後ほど領収書ダウンロードURLの入ったメールをお送りいたしますので、そちらからダウンロードをお願いします(ダウンロードには有効期限がございますのでご注意ください)。

ドローン国家資格受講から取得までの流れを解説

飛行時間の提出と事前オンライン学科試験について

カテゴリーから探す

グループから探す

プロクルードローン公式LINE

プロクルードローン公式LINEお友達登録

お友達登録でプロクルーオリジナル講習5%OFFクーポン配布中

会員登録でLINEと連携

LINE連携

コンテンツ

パンフレットダウンロード

モバイルショップ